Home | Profile | Information | Gallery | Essay | Link |
(5)宿河原、再び | <<戻る | 次へ>> |
![]() ひとりには慣れっこだった。 子供の頃から、いつも孤独だった。 そう言ったら、昔の同級生たちは驚くだろう。 人一倍、声が大きくて目立っていた(ようである)のに、と。 でも、あれはやけを起こしていただけかも知れない。 世界には嫌いなもの、受けつけられないものがあまりに多すぎて、 いつも軽くかんしゃくを起こしていた。 本来は孤独を愛する、現実への興味関心のない、 ただただ空想の世界の中でぼーっとしている とても子供っぽい子供だった。 子供の頃は、そんなぼんやりした自分が恥ずかしかったので、 強がって嘘ばかりついていた。 でもきっと、子供の武装だから、隙だらけだったと思うけど。 以前、食べ物の好き嫌いのことを話したことがありましたね。 そう、本当に食べられるものがなかったのです。 給食の時間は毎日、苦痛でした…! ちなみに今は、食べること大好きです! だいぶ世界で生きやすくなった。(笑) そんなだったので、食べ物だけでなく、 色々なものが受けつけられなかった。 世界のほとんどはそういうものでできていたために、 いつも孤独だった。 でも昼休みの誰もいない、理科の実験室とかは好きだった。 誰もいなくて、しんと静かで、 古びた木造の窓枠から陽の光が差し込んでいて、 光の帯に小さな無数の埃がゆっくりと舞っている様子を(非衛生的ですが…) ただただ、ぼーっと眺めているのが好きだった。 そこでこそ、やっとこころを許せるのでした。 きっと生まれつき、こころが小さくて狭いからなんだろう。 だから受けつけられないものが多いにちがいない。 孤独な空想癖のある子供だったので、きっと病気になったのだろうな。 そのことについては今後、お話しできたらなぁ…と。 ……… そんな中、写真の学校の授業で、宿河原に行ってきました。 そう、あの場所を見つけたんです。 それが、こちらです! ![]() 今はすっかり葉桜になっていました。 ![]() 小さな公園だけれど、色々なものが詰まっている感じ。 あちこちぶらぶら。 カメラ片手に、お散歩。 ![]() 小さな橋は、吊り橋風になっています。 ![]() ![]() こんな可愛い落とし物も見つけました♪ ![]() 町中なのに、こんなに緑深いところなんですね。 ここだけ、ちょっとした別世界。 ![]() 近くにあった植物園で、たくさんの多肉植物たちが… ![]() あっ、うさぎさん…! ![]() 水辺では、ハトさんの夫婦が、 気持ち良さそうにくつろいでいました。 ![]() ひとりには慣れっこなんだから、大丈夫。 そう何度も自分に言い聞かせる。 なぜか、どうしても涙が出てきてしまう。 宿河原の葉桜の季節も良かったですが、 やっぱりきれいな桜の頃にも、来てみたいと思います。 陽の光に透けた、あのきれいな桜の花びらを この目で見てみたいから…。 ↑上へ戻る |
copyright(c)Miki Takahashi All Rights Reserved |